埼玉 ヨガインストラクター養成講座H&B
本物は一生、流行は一瞬
〜10年先も20年先も ヨーガを伝え続けている
インストラクターを育みたい〜
第5期生 受付中!!
【開催期間】2021年5月15日〜2021年10月30日 (定員8名:残席3名様)
毎週土曜日 11:00〜19:00 全24回 ※8/14除く
料金 420,000円+税 早期お申し込みがお得です。
※格安で充実の内容をご提供させていただきます
早割
【3ヶ月前までにお申し込みの方】⇒3万円割引 2/15まで
【2ヶ月前までにお申し込みの方】⇒2万円割引 3/15まで
【1ヶ月前までにお申し込みの方】⇒1万円割引 4/15まで
特典① 養成講座生は講座期間中のヨガクラスやWSの参加料金を30%割引にてご参加いただけます。
特典② 養成講座生は講座期間中にスタジオで販売する商品(ヨガマットやヨガグッズなど)を20%割引にて購入できます。
特典③ 【1ヶ月前までにお申し込みの方】授業で教科書として使用する「インテグラルヨーガパタンジャリのヨーガスートラ(1,980円)」、「ハタヨーガ・プラディーピカー(2,530円)」の進呈
※お支払いはお振込または現金にてご利用いただけます。
※お申し込みは、申し込み書と受講費用の内5万円をお申し込み金としてお支払いいただいた時点で確定となります。
ヨガインストラクター養成講座説明見学会
|
H&Bのヨガ養成講座の特徴
1. 経験豊富な講師による指導。
実際に経験してきた長年の指導力を余すことなく伝えます。200時間中のアライアンス規定にある180時間全てをリードトレーナーが携わる授業時間に充てています。(通常ヨガクラスを消化する時間はありません)
リードトレーナーは全米ヨガアライアンス上級指導員育成資格のE-RYT®500を保有しています。この資格を持つ者は日本で87名、埼玉では5名です。ちなみに関東では東京30名、神奈川6名、千葉1名、埼玉5名、群馬0名、栃木0名、茨城1名です。
たくさんのヨガインストラクターがいる中でも極わずかです。(yogaalliance登録者2019年2月現在)
※E-RYT®500とは全米ヨガアライアンスの上級指導員500時間の養成講座を指導出来るライセンスです。(もちろんRYT®200の指導も出来ます)
2. 8名までの少人数制。
大人数の養成講座ではひとりひとりの細かい指導は難しくなります。また、講座で分からないことがあっても質問することが出来ないこともあります。少人数の養成講座であれば、かゆいところに手の届くきめ細やかな指導が可能となります。ひとりひとり生徒と真摯に向き合える人数にあえて限定しています。
3.質が高く、内容の濃い授業を格安でご提供しています。
全米ヨガアライアンス規定の200時間中の180時間の全てを講師の授業に充てており、1時間あたりの費用は
費用 ÷ 時間 = 1時間当たりの金額となります。
H&Bでは、早割で432,000円÷180時間=2,400円となります。
養成講座の講師が少人数でじっくりと指導してくれる180時間が1時間当たり2,400円です。
この金額はとても安いです。
4. 講師も講座生も毎回同じメンバー。講師や生徒同士がとても仲が良い。
同じメンバー同じ講師陣で全講座を学びます。同期は連帯感が生まれ、親しくなり、今後のヨガインストラクター人生において大切な友となることでしょう。また講師との信頼感も深まります。選択式の養成講座だと毎回講師が違うことや、参加メンバーも違うことがあり、指導方法が違い、迷いが生じることがあります。信頼できる講師から本当の本物のヨーガを学べます。
5. 哲学も解剖学もアーサナも教授法(ティーチング)もバランスよく学べます。
詳しくは下記のカリキュラムをご覧ください。
6. 講座卒業後はYoga Studio H&Bでクラスを担当していただくチャンスもあります。
卒業生が担当するローテーションクラスや代講クラス、また正式にインストラクターとして採用されるチャンスもあります(卒業生レギュラークラス決定)
7. アフターフォロー、質問大歓迎
養成講座で学ぶ知識や技術の学びは深く、高度なものが多いです。
理解しきれないことや、疑問が出ることもあるかもしれません。コース中はもちろん、コース修了後も気軽にご相談ください。直接、たくさんの質問をぶつけていただくのも大歓迎ですし、養成講座生用のラインなどで気軽にご相談いただくことも可能です。また、講座終了後、全米ヨガアライアンスRYT200の申請もお手伝いします(無料)申請サイトは英語のため、英語が苦手な方はお気軽にご相談ください。
8.埼玉だけでなく群馬、栃木、茨城の北関東からも通いやすい場所にあります。
1期生では茨城県、東京、埼玉から参加。2期生では栃木、神奈川、埼玉からと他県から参加者が多いのも特徴の一つです。
9.ヨガインストラクター養成講座H&Bは、全米ヨガアライアンス正式認定校です。
海外でも通用するヨガインストラクター資格といえば「全米ヨガアライアンス」ですが、日本国内でも1番知名度のある有名なヨガインストラクター国際資格です。H&Bでは国際ライセンスのヨガ資格RYT®200を取得できます。



カリキュラム
授業180時間(1日7.5時間×24回) 自習(課題)20時間
1. 技術、トレーニング、実践 100時間
アーサナ
・ベーシックなアーサナからアドバンスのアーサナまで段階を踏んで細かく学び、各アーサナの一般原則、注意事項を伝える。
・生徒はアーサナをしっかりと練習して自身の身体で体感し、効果効能を理解する。アーサナ及び様々な構成要素の徹底的探究を行っていく。
・各自の身体に合わせた調整方法(ブロックやベルト・軽減法)について、実践を通しアーサナへの理解を深め、効果を実感する。
・呼吸の仕組みを学び、アーサナを通して呼吸を深めることを体感する。
・プラーナーヤーマ、瞑想法の基礎練習、マントラの詠唱を学び実践を通して自身の体験を深る。
・クンダリニーヨーガ実習
2.ティーチング方法論 25時間
①伝え方の技術・練習
・クラスのシークエンスの組み方と解説。
・生徒の体験を深める技術とその練習。
・人前での声の出し方、またクラスによっての発声の違いや使い分け方を学ぶ。
・経験豊富な講師の指導により、実践的なその場で対応できる力を身につける。
・自分自身の言葉で発信するスキルを身に着け、説得力のある講師としての自信を身に着ける。
・各アーサナのアシスト・アジャストメントの理論と実践。
・補助具の使わせ方、活用の仕方について学習。
・観察する目を養う。
・ヴィンヤサ系ヨガクラスやパワー系ヨガクラスの組み立てを学ぶ
②プラクティスをし続けることを重要視する。
3.解剖学生理学 20時間
To do Asana effectively and safely
① 安全で効果的にアーサナを行うために
・身体の仕組みを学ぶ。
② アーサナを向上、洗練させるために
・アーサナの利点や禁忌事項
③ 指導者自身も怪我のない安定した身体作りのテクニックを知る
・運動器の学習(骨、関節、筋肉)
・内分泌の学習
④ 呼吸の利点を学ぶ
・呼吸の仕組み
・自律神経との関係性について
4.ヨガの哲学、ライフスタイル、ヨガの倫理:30時間
ヨガの哲学を学び理解を深め、それらを活かした生活方法を知っていく
・ヨガの起源と歴史と流派について学ぶ
・ヴェーダーンタの話で私とは何かを探求する
・ヨーガスートラの基礎知識、ヨーガの八支則について
・ヨガ的食生活
・ヨガ講師としての資質について
5.Practicum 10時間
30分・45分・60分の模擬クラスを実施し、生徒各人および講師からのフィードバックとそれに基づく自己探求と理解を促す。
ヨガ講師としての指導実習を実施する。
・実習を重ね改善点を見つけていく。
・クラス中に注意すべき事を学ぶ。
・他者の指導も受け、そこから良い所を学ぶ。
6.その他 15時間
・クラスのシークエンス(ヴィンヤサシステムやパワー系クラスのシステムを学ぶ)
・シニアヨガクラスやリストラティブヨガクラスの基礎を学ぶ
・現代のヨガ事情に適したどこでも通用するヨガインストラクターの育成
・ヨガビジネス学をしっかりと学ぶ
・ヨガインストラクターを長く続けていくために必要なことを学ぶ
・課題図書とレポートの制作
現在、全米ヨガアライアンスでは下記のカリキュラム規定があります。
H&Bではその規定に忠実にのっとりカリキュラムを正しく行っています。
・テクニック、トレーニング、実践:100時間←アーサナやプラーナ―ヤーマ、マントラや瞑想などの技術といわれる部分です。
・教授法:25時間 ←ティーチング方法論のことです。
・解剖学と生理学:20時間
・ヨガの哲学、ライフスタイル、そしてヨガの倫理:30時間
・実習:10時間
・その他の15時間はスクール独自に任されています。
ヨガインストラクター養成講座 | 講師
Lead Trainer 熊倉 紀子 NORI |
NORI会社員として働きながら、都内のヨガ教室で弟子としてヨーガを伝える手伝いをする。その後、埼玉羽生市に嫁ぎ、本格的にヨーガ講師として活動。当時は土地的にもヨーガへの認知度は低く、地道にヨーガを伝え続ける。埼玉、群馬、栃木と活動の幅を広げる。長男の出産を機に育児中の母達から子連れで出来るヨーガやエアロビクスの要望をいただき、現在のYoga Studio H&Bの原点にもなるサークルH&Bを主宰。(1998年~2013年) 【メッセージ】 |
Trainer 吉田 千恵美 CHIEMIE-RYT®200 |
CHIEMI体調を崩した事がヨーガと出会ったきっかけです。初めて受けたのはフィットネスクラブのヨーガでのアーサナクラス。抱えていた色々がほどかれていくような清々しさにものの一度で魅了されました。この清々しさは一体何だろう?それを知りたくてヨーガの練習に励むようになります。 【メッセージ】 |
Trainer 及川 桜子 SARA
|
【メッセージ】 はじめまして!トレーナーの及川桜子です。 ヨーガに出会ってからの日々はとても豊かなものになりました。カラダは勿論変わっていきますがココロが変化しヨーガに出会う前よりも穏やかに日々過ごしています。 ヨーガを学ぶのに経験や年齢は関係なく「今だ!学びたい!深めたい!変わりたい!」自分の中で何か湧き起こった時がタイミングです。 一人一人変化していく速度は違えど真摯にヨーガに取り組むと必ず変わっていきます。 今まで自身が学んで来た事、経験した事をお伝えさせて頂きながら皆様が持っている力、個性を引き出すお手伝いをさせて頂きます! ヨーガが好き興味がある。深めたい方お待ちしております。 一緒にヨーガの道を歩んで行きましょう。 皆様にお会いできる日を楽しみにしております。SARAのブログはこちら ![]()
Assistant JUN
|
1月30日(土)12時半〜13時半
講師による講座の詳しい説明とスタジオを見学いただきます。質問などお気軽にお寄せ下さい。